|
|
「平成18年2月当ビル取り壊しのため
平成18年2月より7月(予定)まで休業させ
ていただきます。
尚、8月(予定)より現在地にて再営業させて
いただきますのでよろしくお願いします。」
このような告知を店先に貼り、しばらく休業していた東部の有名店、
「吉田家」 |
|
|
|
|
|
「閉店したのか?!」
「あんなに客が入っていたのに。なぜ!?」
と伊豆のラーメンファンをやきもきさせましたが、無事復活!
マンションの一角にある不動産屋さんみたいです…
のれんもないので、ちょっと通っただけではラーメン屋さんだとは気づきません。
ひっきりなしに人が出入りしているので、回転はいいようです。 |
|
|
|
|
|
さっそくお店の中に。
カウンターにずらりと座ってみな黙々とラーメンをすすっている。
先に食券を買うタイプのお店だ。
煮玉子やチャーシューなどをオプションでつけることもできる。
迷わず一番シンプルな「ラーメン」700円を買って、テーブル席に。
前情報だと、ここのお店はカウンターだけだと言うことだったが、カウンターの後
ろにはテーブルが二つあり、グループでも食べられるようになっていた。
|
|
|
|
|
|
やがて来ました!
これが伊豆最南部で食べられる唯一の家系、吉田家のラーメンだ!
店主は六角家の出身だそうだ。
地元住民はもとより、わざわざここに食べに来る県外のファンも多いと聞く。
まずはスープをひと口。
想像していたよりもこってり度は低い。
そして塩分が強く感じた。
しかし、これは豚骨ラーメンではないと思い返し、麺を。
太い縮れ麺。
これも情報どおりだったのでそのまますする。
歯ごたえがありゆで加減はGOOD!
テーブルにはおろしニンニクや豆板醤もあったが、これらは入れなかった。
やっぱり入れた方がいいのかな? |
|
|
|
|
|
このラーメンの最大の特徴は生キャベツが入っている事だ。
初めて食べる人はこの具材に戸惑うことだろう。
かくいう私も持て余した。
しかし、吉田家通の人に言わせると、このキャベツと麺を一緒に食べないとダメなん
だそうな。
このキャベツの甘さがスープのしょっぱさを打ち消すのか?
チャーシューは特記事項なし。
スープは、全部は飲み切れなかった。
大きな海苔を最後に残った麺とともに食べて、ラーメンオフ会終了!
みんなで食べるラーメンって楽しいですよね〜☆ |
|
|